当事務所のオフィシャルサイト【埼玉県川越市の行政書士鈴木法務事務所】はこちらから
禁煙

昨年から続けている禁煙ですが~その後はどうなった?

埼玉県川越市のいろいろ語る行政書士Blog禁煙

いろいろと思うところがあり、昨年4月ごろから禁煙を始めました。

そして2020年1月17日現在、禁煙は順調に続けてきています。思ったより辛い思いをすることもまったくありません。

今は禁煙グッズも進化してきていますので、そうしたグッズのおかげかもしれませんね。なかなか意思だけではやめられなかったですし。

禁煙を始めたのは主にビジネス面でのマイナスを考慮したものですが、健康面や精神面の副産物というか好影響も出てきているように感じます。

スポンサーリンク

禁煙の効果は案外早く出てくる~予想外の経過に少し驚き

禁煙を始めてからまだ9か月ほどですが、まず体の調子が以前よりも格段に良くなったことに驚いています。

まず朝の目覚めがとても爽やかですね。喫煙していたときよりもかなりスッキリ起きられるようになりました。

そして同じ食べ物でも美味しく感じます。禁煙すると太るというのは、おそらくこのあたりが原因なのでしょうかね。

まあそこは節制すればよいことなので、それほど大きな問題ではありません。

気持ちもアクティブになりつつあります~クロスバイクだけは飽き足らず

喫煙していたころは、時々休みができるとダラダラ過ごすことが多かったですね。とにかく何もやる気が出ないというか。

しかし禁煙してしばらく経つと、とにかくアクティブに行動したくなるようになりました。

クロスバイクを購入して走行するだけでは飽き足らず、これまで考えもしなかったランニングにも興味が向いてきています。

正直、ここまで効果があるとは思っていなかっただけに驚きです。運動なんて自分には無縁のものと思っていましたからね。

ただ考えてみれば喫煙する前は運動もそこそこ行っていたので、そういう気持ちが戻ってきたのかなとも感じています。

スポンサーリンク

結論~禁煙は絶対にやった方が良いです

私が禁煙を始めたきっかけは、主にビジネス面でのマイナス要素をなくすためではありました。

しかし健康的な生活という大きな副産物もあります。

特に私たちのような会社に属していない自由業の人間にとって、健康というのは第一に考えなければならない問題でもありますからね。

30年以上も続けてきた喫煙習慣ですが、禁煙グッズ(電子タバコなど)の補助があったとはいえ、思ったよりも簡単に禁煙できました。

世の中は望む望まないにかかわらず、すでに嫌煙という意識が広がってきています。

禁煙は経済的にも健康面でもプラスしかありません。

意地だけで喫煙を続けているなら絶対にやめた方がいい

もちろん喫煙は違法でも何でもない嗜好品なので、禁煙の無理強いはしません。

ただしもし単に『意地』だけで喫煙を続けているという方がいるとすれば、それは無駄な考え方なので改めた方がいいです。

例えば『高い税金払ってるんだから吸うのは勝手でしょ!』とかね。

私も変な意地だけで喫煙を続けていましたが、それを取っ払ったらとても楽になりました。

禁煙したからといって、別に毎年のように値上げされていく国家権力?に負けたというわけではありませんし。

禁煙して絶対に損はありませんよ。