7月の下旬から始めたジョギングですが、何とか今現在も継続しております。
最初はただただ闇雲に走り続けていましたが、ランニング用のスマホアプリがあることを教えてもらい、便利に活用できるようになってきました。
GPSを使ってどのコースをどのくらい何分走ったのか、あくまで参考値ではありますが消費カロリーなども算出してくれます。
他にもモチベーションを保つための目標設定や走破記録を見ることができるなど、ランニングを続けるための様々な工夫もなされてますね。
便利なツールを上手に活用して脱初心者を目指す
それにしてもこのランニング用のアプリ、かなりたくさんの種類がありますね。
私はNikeの『Nike Run Club』というアプリを利用していますが、見た目もシンプルで直感的に操作できることもあり、とても重宝しています。
アプリを使い始めてから『あとこれだけ走れば〇kmだな』などといったように、ペースや時間配分が効率的に行えるのがいいですね。
最初はどのくらい走ったのか腕時計の時間という情報しかありませんでしたが、距離やペースが把握できるようになると本当に便利です。
初心者ランナーにありがちな失敗も防いでくれる
あるベテランランナーに聞いた話ですが、初心者ランナーの実に7割ほどがランニングによる故障を抱えてしまうそうです。
原因は自らのレベル以上のランニングを知らず知らずのうちに行ってしまう、つまり『走りすぎ』ですね。主に膝や足首などの関節を故障してしまうとのこと。
そうなるとしばらくは走れなくなり、何となくフェードアウトというパターンが多いそうで。
そういったことを防ぐためにも、ランニングアプリといったツールを上手に活用して『身の丈に合った』走りを楽しみたいものですね。
私は幸い、そうした憂き目にあう前にアドバイスをもらうことができたので、今のところ何事もなく自分のペースに合ったランニングを楽しんでいます。
脱初心者となるために小さな目標を地道にクリアしてます
最初の最初は『とにかく1kmだけは歩かずに走る』という目標を掲げ、そこから少しずつ距離を延ばし、今は5kmに挑戦中です。
まだまだ超初心者レベルですね。
でも少しずつではありますが小さな目標を地道にクリアしていくという達成感は、とても気分がいいものです。
来年で生まれてから半世紀、年齢も年齢なのでもう若い頃のような伸びしろや成長速度はありませんが、ゆっくりと地道に脱初心者を目指します!