当事務所のオフィシャルサイト【埼玉県川越市の行政書士鈴木法務事務所】はこちらから

コラム・雑記

禁煙

禁煙から3年経ちました~嫌煙家の道まっしぐら

禁煙してから早3年が経過しました。そして今ではすっかり嫌煙家に。喫煙者からかなり距離があっても煙察知能力は上がりました。もっともこれは自分で勝手にやめて勝手に嫌煙家になったので、喫煙者の方々に文句は一...
ランニング・ジョギング

すっかりルーティーン化した早朝ランニング~心身の健康維持には最適

昨夏あたりから早朝ランニングをコツコツ続けてきています。別に痩身目的とかではないので緩めのランではあるのですが、これが心身ともに健康を保ってきている大きな要因であることは間違いないと思います。タイムな...
ランニング・ジョギング

ジョギング開始から1か月経過~アプリを活用してます

7月の下旬から始めたジョギングですが、何とか今現在も継続しております。最初はただただ闇雲に走り続けていましたが、ランニング用のスマホアプリがあることを教えてもらい、便利に活用できるようになってきました...
ランニング・ジョギング

早朝ジョギング・夜ジョギングを始めてみました

先日の健康診断で日ごろの運動不足や食生活の改善を指摘されたこともあり、ちょっと一念発起して早朝ジョギング(時間がとれないときは夜ジョギング)を始めてみました。とはいえ初日は、ほんの50メートルほど走っ...
禁煙

禁煙生活も一年を過ぎました~ただまだニコチンの怖さを感じることも

昨年から始めた禁煙も早いもので一年が過ぎました。大幅にこれまでの記録を更新中です。それにしてもいざ長期間禁煙してみると、それまでどれだけタバコというものに縛られてきたかというのがよく分かりますね。タバ...
時事・気になる話題など

新型コロナウイルスの終息を願う~仕事にも生活にも多大な影響が

いわゆる新型コロナウイルスが日本国内でも猛威をふるっています。日々感染者の増加が報じられており、重篤な症状に陥ってしまったり亡くなってしまった方も少なくありません。世の中はすっかり自粛ムードで、特に飲...
禁煙

昨年から続けている禁煙ですが~その後はどうなった?

いろいろと思うところがあり、昨年4月ごろから禁煙を始めました。そして2020年1月17日現在、禁煙は順調に続けてきています。思ったより辛い思いをすることもまったくありません。今は禁煙グッズも進化してき...
時事・気になる話題など

年賀状の配達数が10年間で10億枚減!~一方で急増しているのは?

日本郵便によると年賀状配達数は2008年度は約29億通だったのに対し、2018年度は19億通と10年間で10億通(34%)も減少したそうです。さらに今年2020年度の速報値では約13億通ということなの...
禁煙

ひっそりと禁煙?してます~30年来の喫煙者が卒煙を目指す!

先の10連休前から30年以上の悪癖となっていたタバコの禁煙にひっそり取り組んでおります。ただ、今のところ厳密には『禁煙』ではなくニコチン0、タール0のいわゆる『電子タバコ』なるものに切り替えたという段...
時事・気になる話題など

稀代のカリスマ個性派アウトローがまたひとり~萩原健一さん逝去

先日の内田裕也さん逝去に続き、萩原健一さんが亡くなりましたね。お二人は親交もあったようですが、何しろ超個性的なアウトロー同士ですから『殺し合い寸前』の喧嘩もあったとのこと。それでもお互い認め合っていた...
時事・気になる話題など

Rock’n’Roll!!!~内田裕也さん死去の報で思うこと

内田裕也さんが死去されましたね。謹んでお悔やみ申し上げます。昨年亡くなられた奥様の樹木希林さんの後を追うように亡くなられたことは、少し不謹慎かもしれませんが運命というか、私たちにはわからない絆のような...
時事・気になる話題など

『没イチ』という言葉~市川海老蔵さんが嫌悪感を示すのも当然

『没イチ』という言葉が一般的にもよく使われるようになってきています。この『没イチ』という言葉、最近使われだしたのかと思ったら、かなり前から言葉自体は存在していたようですね。そして、パートナーと死別した...
時事・気になる話題など

労働力人口の49%がAIで代替可能になる?~士業も高い数字!

少子化が急速に進む日本では、10~20年後にAIが労働力の49%を代替するようになる、といった研究結果があるそうです。マンパワーが不足すれば、もうAIに頼るしかないということなのでしょうか。あくまでも...
時事・気になる話題など

2022年問題で不動産が暴落?~本当にそんなことが起こる?

『2022年問題で不動産が暴落する』といった話が、インターネット上や書籍などでも話題となっているようです。経済評論家や不動産に関連する士業の中でも、これをかなりセンセーショナルに扱った記事を書いている...
時事・気になる話題など

創設される在留資格『特定技能』~深刻な人手不足解消につながる?

日本が『超少子高齢化』時代といわれるようになって久しいところですが、それに比例して生産年齢人口(15歳から65未満の人口)の減少も加速しています。そして、生産年齢人口が減少しているにもかかわらず、有効...
時事・気になる話題など

キャッシング利用での過払い金請求~意外と知られていないデメリット

今回は、行政書士業務とは関係ないのですが、いわゆる『過払い金請求』についてのお話です。そもそも、過払い金請求というのはキャッシング利用などで、いわゆる『グレーゾーン金利』の部分について過払いしていた金...